Registration info |
YouTubeLive配信 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
第89回:『クラウドエンジニアの教科書』著者によるクラウドのお話
イベント概要
『クラウドエンジニアの教科書』著者によるクラウドのお話と題しまして、クラウドの初学者から中級者向けのクラウド勉強会を開催します。当日は以下のようなお話をします。
- パネルディスカッション
- 司会者からスピーカーへの質問コーナー(イベント参加登録時に皆様からいただく質問にも回答予定です。)
(質問例)
- 3大クラウドについて分かりやすく比較・解説するために気を付けたポイントは?
- 初学者が一番ハマりそうなポイントは?
- 初心者向けの情報だけでなく、IaCやコンテナ、マルチクラウド構成、監視など応用的な部分まで解説した狙いは?
- 本当は書籍に含めたかったけど、今回は省くしかなかった項目や話題は?
- 司会者からスピーカーへの質問コーナー(イベント参加登録時に皆様からいただく質問にも回答予定です。)
(質問例)
- 参加者からのQ&Aコーナー
※今回のイベントは後日動画公開するので、いただいた質問はアーカイブに残ります。
こんな方にお勧め
- クラウド未経験の開発者
- クラウド未経験のインフラエンジニア
- クラウドに興味がある方
- AWS,Azure,GCPそれぞれの基礎をしっかり理解したい方
- 1つのクラウドには精通しているが、他のクラウドとの違いも理解したいと考えているエンジニア
- いずれ書籍を書きたい!と考えている方
スピーカープロフィール
佐野 裕 ( @sanonosa )
富士通株式会社でSE職を経て、LINE株式会社に創業メンバーとして2000年から20年間、主にインフラエンジニアやプロジェクトマネージャーとして従事。2020年から株式会社ハートビーツに勤務。現在技術開発室、人材開発室、および経営戦略室の室長を兼任。インフラエンジニアの教科書シリーズの著者。
伊藤 俊一( @kur_neko )
2011年より株式会社ハートビーツで学生アルバイトとしてjoin。2015年に正式に入社。障害対応チーム、構築担当チームを経て2021年現在は技術開発室に所属。社内インフラ基盤の運用/設計から、社内サービスのシステム開発まで幅広く担当している。
タイムテーブル
時刻 | 内容 |
---|---|
18:30 - 18:35 | オープニングトーク |
18:35 - 19:35 | パネルディスカッション:クラウドのお話 ※ |
19:35 - 19:40 | 中締め、アンケートのお願い |
19:40 - 20:00 | 参加者からの追加質問コーナー |
※ 参加登録時のアンケートで、当日スピーカーに質問してみたいことをご回答ください!
パネルディスカッションの時間に、可能な範囲で回答します。
※ 途中入室・途中退出もOKです!
会場
YouTubeLiveで配信します。 「参加者への情報」にURLを掲載していますのでご確認ください。
主催団体
株式会社ハートビーツは、MSP(マネージド・サービス・プロバイダ)事業および、システムコンサルティングやセキュリティコンサルティングなどのITコンサルティング事業を手掛け、お客様の安全・快適で豊かなITインフラを支えています。2018年に高い技術力をもってお客様の作りたいWebサービスやWebアプリの開発支援を行う「開発事業」を開始。2022年には脱PPAPを加速させる重要ファイル転送プラットフォーム『Kozutumi』( https://kozutumi.com )の開発・提供をしています。
運営からのお願い
※ぜひ、Twitterで @hbstudy をフォローしてください! 公式ハッシュタグ→ #hbstudy
留意事項
- ハラスメント、不適切なコメントは禁止します
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.